先回りするのを辞めてみる 本当の相手のためとは?
こんにちは😊
神戸三宮 各線北へ5分、山本通りで
筋膜リリース×肌再生プログラムサロン「Borboleta(ボルボレッタ)」をしています筒井です。
よろしくお願いします。
ご自身の身体とお肌に関心を持ってくださってありがとうございます💖
一人一人の女性が「自分を大切にすること」「自分を愛すること」が当たり前になるように、
この仕事に向き合っています。
昨日、若いお客様がご来店くださいました。
とても美人で素直で真面目な雰囲気、
きっと普段から周囲に気を配って、 誰にでも優しくできるような素敵な方。
そんな彼女とお話ししていて、ふとこんなことをお伝えしてしまいました。
「先回りしてあげるの、ちょっとやめてみてもいいかもね」って。
人の気持ちに敏感で、相手の困りそうなことを先に読んで動く。
私自身、そんなふうに“気を利かせて動くこと”を長い間結婚生活の間やってきました。
でも、最近思うんです。 それって誰の為にもなってないんだなあって。
相手のためを思ってしているつもりでも、 「やってくれて当然」「分かってくれて当然」と、
いつの間にか期待されてしまったり。
そうなると 自分自身も、「こんなに頑張ってるのに伝わらない」と、モヤモヤしてしまったり。
頼まれもしないことをやったのは自分なのに 相手に腹を立てたり。
そんなこと、ずっとやってきたんです。
客観的に今考えたら、私ってちょっと嫌なやつか・・・ とも思います。
だから彼女に、
昔の自分を重ねてみてしまったのかもしれません。
いや、、昔の私より、ずっとずっと彼女は見た目も美人で性格も美人でしたけどね(汗)
自分を大切にしたい。
そう思っています。
人の持つ本能に人の役に立ちたいって思いがあると思いますが
誰かの役に立つには、やっぱりまず自分を大切に出来ていることって大切なのかもしれないなあと
思う今日この頃です。
自分のことは置いておいても誰かに親切にすること。
それが出来るのは
本当の意味においては、自分を置き去りに決してしない人だと思います。
それって私なりに解説すると
無意識に相手を優先にするのと(瞬時に自分のことを後回しにしてしまう)
わかった上で、まあ私のことは今はよし、今はこの人のために動こうと意図してやっているか。
多分これだけの差のような気がしますーー。
難しいです。
まだまだ模索中だし
これが正解とかも思って無いです。
でも、今現在の私は、そうありたいなあって思っている感じです😊💖