身体の左側ばかりに疲れや症状を感じる。ストレスかも?
最近、左の肩ばかりこる・・・左の腰がいつも痛い・・・
左にばかり不調が出るのは何故?
そう感じられる方は意外と多いのです。
こんにちは😊
神戸三宮各線北へ5分山本通りで筋膜リリース肌再生サロンをしています筒井です。
よろしくお願いします。
ご自身のお身体とお肌に関心を持って下さりありがとうございます。
本当に嬉しいです。
左側ばかりに不調が現れる、どうしてかな?
そう思うことはないですか?
その原因はストレス自律神経かもしれません
左側ばかりに不調が出る原因として考えられるのは
内臓の影響
心臓や胃の疲れは左側に出やすいです。
骨格や姿勢のクセ
右利きの人が多く、無意識で左側で体を支えるために
左側に負担がかかり左に疲労が出やすい。
筋膜による連動
筋膜は頭から足先まで後ろ側の筋膜は左は左で繋がっています
そのことから片側に連動した不調が現れやすい。
左側ばかりで荷物を持ったり、いつも左足や左腰で体を支える癖があるなど
から左に負担がかかり続けていると、左の筋肉が硬化して筋膜に癒着が起きています。
自律神経
東洋医学では左は気、右は血と言われていて
左に不調が出るのは気の回りが悪い。
気の回りが悪いとは、ストレスや自律神経の乱れのことです。
ストレスによって自律神経が乱れると交感神経が優位になり
心拍が上がり心臓に負担がかかります。
心臓は左寄りにあるために左半身に不調が起こりやすいと言われています。
解決策やケア方法
筋膜リリースで左右バランスを整える
硬直した左がわの筋肉を緩め筋膜を解放することで整えて行きます。
また、当サロンの筋膜リリースはリラックスにも重きを置いています。
お身体をリラックスさせることは自律神経の乱れを整えることになります。
自律神経が整うと夜に安眠が持て、結果自己治癒能力が高まり。
健康に導かれるので、リラックスの効果は大きいのです。
日常で気をつけること
鞄を同じ方で持ち続けない。
または重い荷物は肩や手で持たない工夫をする。
キャリーバックやリュックなどを使う。
立っている時や座っている時に、重心が片側に集中していないかチェックする。
意識的に両方を使う。
ストレスを感じていることを自覚する。
無理をしない。
紙に書き出してみる。
時には、全身を伸ばし、深い呼吸をして、意識的に体に休息を与える。
夜18時以降の食事をやめて寝ている間に内臓をしっかり休める。
など、簡単に出来ることもあります。
ぜひやってみて下さいね。
当サロンの筋膜リリースは深い部分からお身体、筋肉や筋膜を開放するだけでなく
深いリラックスを感じて頂けます。
ぜひ一度試してみて下さいね✨
ご予約は公式ラインが一番早くお返事出来ます。
https://lin.ee/lRdo1gs
↑公式ラインはこちら
今日素敵なあなたが、明日もっと素敵になるお手伝いをさせて下さいね💖
